誕生寺で開運散歩

千葉

旅好きのみなさん、こんにちは!

今回は千葉県にある誕生寺を訪れました。ここは、日蓮聖人の生誕地に建てられた由緒あるお寺。

生涯を通じて法華経の教えを広め、「今を生きることの大切さ」を説いた日蓮聖人の思いが詰まった場所です。

立派な門をくぐると…

まずはドーンと構える立派な門!

くぐるとずらりと並ぶ石灯籠がお出迎え。なんだか一気に厳かな雰囲気に…と思いきや、

お線香を焚いて心身を清めた途端、気分がスッキリ!いざ御本堂へ。

笑いと運試し!鯛みくじ🐟

一年安タイを願う「鯛みくじ」。 そのダジャレに全力で惹かれ、即購入!
結果は…小吉。「旅:さわぐな」え、どういうこと⁉

旅好きの私におとなしくしろってこと!? ムリムリ🤣

お友達の引いたかわいいへびちゃん干支おみくじと誕生寺を背景にコラボショット!

御本堂と見どころ巡り

拝観料を納め、順路を進みます。触ったらだめだけど、写真撮影はOKと説明がありました。

金ぴかの御本堂  まず目に入るのは豪華な御本堂! 真ん中は立ち入り禁止でした。そしてここにも、立派なお供え物の鯛を発見!。おめでたい気分が止まらない!

天女の天井絵 見上げると美しい天女の絵が…! 首が痛くなるけど、じっくり堪能。

本師殿宝塔 重厚感たっぷりの宝塔。後ろの壁面には50万枚の散華を納めることが出来るそうです。
散華は蓮の形を模した色紙です。

宝塔内宝蔵

鬼瓦(高さ416㎝ 幅554㎝ 重量2.81t!)👹 とにかくデカい!

展示写真には、鬼瓦に登る人の姿が。規模感がおかしい!

だんだん寒くなる…❄️

牡丹の間 いくつかある客間の一つ

廊下 この辺から足先がどーんと冷えてきた…。冬の寺巡り、なかなかハードです。

風通し抜群の浴室 なぜか妙に開放的な浴室(笑)。でも大理石の風格がすごい!

昔ながらの洗面所  低いっ!座って使う? でもお湯もちゃんと出るみたい。ソープディスペンサーもあり…大理石に歴史ロマンを感じます。

ゴール!暖かさを求めて…

 客殿からの池ビュー 池を眺めつつ、寒さに震える私。

暖かそうな部屋を発見! 向かいのソファの部屋がいかにも暖かそう…ダッシュで移動!

暖房はついてなかったけど、窓からの日差しがポカポカで生き返りました☀️

誕生寺は、歴史もユーモアも開運も手に入る、見どころたっぷりの大満足スポットです!

旅は続く…皆さんも素敵な旅を!**旅じゅん**

 

タイトルとURLをコピーしました