旅好きのみなさん、こんにちは!
今回は仙台の奥座敷、秋保(あきう)神社に行ってきました!
ここは“勝負の神様”として知られ、スポーツ選手や受験生、勝負事に挑む人たちの聖地なんです。
神社の空気、のぼりの迫力、ご神木のエネルギー……五感で感じてきたリアル体験、どうぞご覧あれ!
📸 写真&ひとことコメントで巡る秋保神社
📷 白い「勝負の神」のぼりがずらり!
のぼりの間を歩くだけで、勝負に挑んでいる気分に🔥
📷 弓と矢の展示(やぶさめ?)が神聖!
勝負といえば武道。見るだけで集中力が高まりそう…!
📷 弓矢をくぐって、御本殿へ参拝!
空気がピーンと張り詰める瞬間です。
📷 おみくじは大吉!+熊手もゲット✨
小さな熊手はご利益のかたまり。大事に財布にIN♪
📷 ご神木のまわりを絵馬がぐるりと囲む
360度、みんなの本気の願いで満ちてます。
📷 七福神がズラリと勢ぞろい!
境内の奥に並ぶ七福神の石像たち。深い杉林を背景に、まるで神々の会議中!?静かな空間で福をしっかりいただいてきました♪
📷 木彫りの“男性のシンボル”…!?
御本殿に戻って気づいて思わず二度見。これも立派なご神体…🙈💦
📷 「勝石」でパワー注入!
両手を添えて深呼吸。勝利のイメージを頭に描いて…
📷 病気平癒祈願石には腰痛の願いを🙏
「腰痛よくなれ〜!」…これ、リアルに切実(笑)
✨まとめ
境内のあちこちに勝負・健康・福の気配が漂っていて、
気づいたらお願いごとがいっぱいになってました(笑)
日々の“小さな勝負”にも効きそうな秋保神社、仙台旅に組み込むの、めっちゃアリです◎
旅は続く…皆さんも素敵な旅を!
**旅じゅん**