弘道館と梅の庭園を満喫!水戸偕楽園の梅まつりとともに楽しむ歴史旅

茨城県

旅好きのみなさん、こんにちは!

今回は、江戸時代のハイスペック学校「弘道館」をご紹介します! ここは、武士たちが「賢く・強く・礼儀正しく」なるために通った、日本最大級の藩校。まさに、エリート養成所です!

梅まつり期間中限定の、偕楽園や好文亭とセットで巡るお得な観覧券を使って、賢く観光してきました。

弘道館ってどんなところ?幕末エリートの学び舎!

弘道館(こうどうかん)は、水戸藩9代藩主・徳川斉昭が1841年に創設した、日本最大級の藩校。
簡単に言うと、武士のための超本格派スクール!ここで学んだ若者たちが、後に歴史を動かしていったわけです。

授業内容は、政治・学問・武道の三本立て!
現代風に言うなら、「東大+武道館+礼儀作法教室」みたいな感じでしょうか🤔

見どころポイント!

正庁(しょうちょう)
ここは、弘道館のメイン会場。

武士たちがビシッと正座して、学問や試験に挑んでいました。
広々とした和室に足を踏み入れると、今すぐ正座しないと怒られそう…!というプレッシャーが😂

梅の庭園
春になると、庭園には美しい梅の花が咲き誇ります🌸
歴史的な建物+梅のコラボが最高で、「こんな環境で勉強できたら、私も頭よくなれたかも?」と錯覚するレベル(笑)

弘道館をお得に巡る!観覧券情報

弘道館を満喫するなら、期間限定のお得な観覧券を使うのが賢い選択!

🎫 弘道館・偕楽園・好文亭セット券

  • 料金: 730円(通常合計970円)
  • 有効期限: 2025年3月31日(月)まで
  • 対象: 15歳以上(義務教育諸学校の生徒を除く)、未就学児は無料

弘道館だけでも十分楽しめますが、偕楽園や好文亭にも行くなら絶対にお得!

まとめ

歴史が苦手な人でも、弘道館の雰囲気を味わうだけで「ちょっと賢くなった気分」になれる場所!

正庁では、ここで試験受けたら絶対落ちるわ…とビビりつつ、庭園の梅の香りでリラックス(笑)

そして、歩き回った後は…やっぱり温泉!
次のブログでは、水戸のおすすめ温泉を紹介するのでお楽しみに♨️

旅は続く…皆さんも素敵な旅を! **旅じゅん**

タイトルとURLをコピーしました