旅好きのみなさん、こんにちは!
春の訪れを感じる季節、今回は 日本三大名園 のひとつ、水戸の 偕楽園 で開催される 梅まつり をご紹介します!
広大な園内に咲き誇る梅の花を、最も美しく楽しめるおすすめ順路で巡りますよ♪
①好文亭表門から入園! まずは陰の世界へ…
偕楽園の入口 好文亭表門 からスタート!
すぐに現れるのが、しっとりとした雰囲気の 孟宗竹林 と 大杉森。このあたりは「陰の世界」とされ、静寂の中に神秘的な空気が漂います。 竹林を歩くと、サラサラと風に揺れる音が心地よく、癒し効果抜群!
② 吐玉泉(とぎょくせん)で湧き水パワーをもらう!
竹林を抜けると 大理石で作られた吐玉泉 に到着。ここは 目の病に効く湧き水 として有名! 試しに眼を洗ってみると…視界がクリアになったような気が⁉(個人の感想です。笑)
偕楽園の見どころのひとつ、太郎杉 は樹齢800年を誇る巨大な杉の木。近くで見上げると、その大きさと生命力に圧倒されます。
③ おだんご屋さん発見! 最高の景色と美味しいお団子♪
好文亭へ向かう途中の茶屋で、おだんご屋さん発見!
ここをスルーするなんて無理…というわけで、迷わずいただきました。
焼き立てのお団子に、好みのあんをのせてくれます。
焼きたてのお団子 + 絶景 = 最高の贅沢!
美しい庭園を眺めながら、ほおばるお団子は格別の味わいでした。
④ 陽の世界!好文亭で絶景を楽しむ
次に向かうのは偕楽園のシンボル 好文亭。ここからは陽の世界が広がります!
二層三階建てのこの建物は、梅の花を愛でるために造られた特別な場所。
最上階からの眺めは圧巻で、一面に広がる 梅林 や 千波湖の絶景 を見渡せます。
「陰」の世界で心を落ち着かせた後、この「陽」のスポットで開放感を味わいましょう!
⑤ 見晴らし広場で美しい景色を堪能!
好文亭を出ると 見晴らし広場 へ。ここは千波湖や水戸の街を一望できる、美しい景色が広がるスポットです。開放感あふれる広場で、春の風を感じながらしばし休憩。
⑥ 水戸の梅大使と水戸黄門様と記念撮影!
梅林エリアでは 水戸の梅大使 と 水戸黄門様 が登場!観光客と一緒に写真を撮ってくれるという嬉しいサプライズもありました。
華やかな梅大使の着物、満開の梅の花、そして澄み渡る青空のコントラストが美しく、まるで絵画のようなワンシーン。 この時期ならではの貴重な体験になりました♪
⑦ 梅林エリアへ突入!華やかな梅の世界へ
見晴らし広場から 芝前門を抜けると、いよいよ梅林エリア!
約100品種・3,000本の梅が咲き誇るこのエリアは、まさに「陽の世界」。
白、ピンク、紅色のコントラストが見事で、甘く優しい梅の香りが漂います。春の日差しを浴びながら、華やかな梅の花に包まれるひとときは最高の癒し♪
⑧ 東門から一度出て、常磐神社を参拝
梅を堪能したら、一度 東門 から外へ出て 常磐神社 に立ち寄ります。ここは水戸藩主 徳川光圀公(黄門様) を祀る神社。健康や学問のご利益があるとされ、旅の安全祈願も忘れずに!
写真を撮り忘れてしまいましたが、公式HPから一枚お借りしました。
さらに、神社周辺には梅にちなんだ出店がずらり! 梅干し、梅餅、梅の木 まで販売されていて、どれも気になるものばかり。散策しながら、梅の味覚も楽しめるのが梅まつりの醍醐味です♪
🌸まとめ:この順路で偕楽園の梅まつりを100%満喫しよう!
✔ 竹林の静寂(陰の世界) → 湧き水でリフレッシュ → おだんご屋さんで休憩 → 好文亭で絶景(陽の世界) → 見晴らし広場で美しい景色 → 芝前門を抜けて梅林エリア(陽の世界) → 梅大使&水戸黄門様と記念撮影 → 常磐神社で参拝 の流れがおススメ!
「陰」と「陽」のコントラストを感じながら巡ることで、偕楽園の魅力をより深く味わえます!
そして、おだんご屋さんでひと休みするのも旅の醍醐味。美しい景色と美味しいお団子、どちらも楽しんでくださいね♪
旅は続く…皆さんも素敵な旅を! **旅じゅん**
2025年の梅まつり情報🌸
