三峰神社で紅葉パワー満タン!早朝ドライブでご利益3倍の旅

埼玉

旅好きのみなさん、こんにちは!

今回は友人のお礼参りにお供して、3度目の三峰神社へ行ってきました。

訪れたのは 2025年11月中旬、紅葉がちょうど見頃の季節。

紅葉ベストシーズンの三峰は、普段なら駐車場待ちが1〜2時間の大行列!

でも今回は、朝5時に出発して駐車場オープンの8時に到着成功!

雨が降ったり止んだりの静かな朝。



渋滞はなかったものの、すでに駐車場の半分は埋まっていて、早起きしてほんとに良かった…! としみじみ。

🍁まずは“紅葉×干し柿”の映えエリアへ

参道入口にある「三峰お犬茶屋 山麓亭」さん。

ここに吊るされた巨大干し柿が、紅葉とベストマッチ!

⛩ご利益3倍の“三鳥居ルート”

三峰神社といえば、この三鳥居。

ここにはちょっとしたお作法があるんです。

  1. 真ん中を通って左から出る

  2. また真ん中を通って右から出る

  3. もう一度真ん中を通って左へ

  4. 最後に真ん中から入る

これでなんと“ご利益3倍コース”完成!

🐺山門で狛狼と龍に遭遇

ビシッと阿吽の口をしていて、凛々しさMAX。

そして山門の天井を見上げると、なんと龍と目が合います。

🌬階段にだけ吹く“神風ゾーン”

山門を抜けると、一度下り階段を降り、そこから本殿へ向かう階段へ。

ここだけ風がスーッと吹き抜けていて、イチョウの葉がひらひらと、“神風”を感じる神秘スポット。

⛩ ご本殿へ続く階段、そして“装飾ぎっしり”の手水舎

神風を通り抜け、いよいよ、ご本殿への最後の階段を上がります。

鳥居をくぐった瞬間、空気がさらに澄んだ感じ。

左手には、細部までびっちり装飾が彫り込まれた手水舎がお出迎え。

柱から木鼻、屋根裏まで、とにかく密度がすごい…!

そしてここにもいました、天井の龍。 見上げると、さっき山門で目が合った龍とはまた別の迫力。

🎨本殿のカラフルな装飾にキュン

ご本殿は、とにかく装飾がカラフルでにぎやか!

お習字をする人、碁を楽しむ神様…細部に物語がギュッと詰まっていて、荘厳だけどどこか親しみやすい空間です。

🐉2012年に“突如現れた龍”

三峰の名物でもある“突然現れた龍”。

辰年の2012年、突如として姿を現したと言われる彫刻で、その迫力は圧倒的。

🙏せっかくなのでご祈祷も

受付でお願い事を2つ告げ、ご祈祷の時間まで自由行動。

☕リアル神社カフェでウインナーコーヒー

待ち時間にカフェへ。

メニューに“ウインナーコーヒー”を発見!

何十年ぶり!?

クリームたっぷりの懐かしい味に、テンション上昇。

🏯ご本殿へ入り、上空は“花畑の天井”

長い廊下を歩きながら天井を見ると、色とりどりの花が描かれていてまるで空のフラワーガーデン。

ご祈祷は静かな声で始まり、「ヤマトタケルノミコト…」と聞こえたあと、あとは雰囲気だけ味わいました(笑)

最後は榊をお供えし、お札を頂いて終了。

🍄興雲閣で朝ごはん!名物“シイタケ丼”

ご祈祷後は、興雲閣レストランの10時オープンへ直行。

お目当ての三峰名物シイタケ丼は、わらじカツ丼のような迫力の特大きのこ!

乾燥原木シイタケを煮含めてカツ風に仕上げてあり、味噌汁付きで 800円。朝から幸せすぎる。

シイタケ丼に使用されている、立派なシイタケ展示中!

お持ち帰り用の「氣の子」も入手して、夜のおつまみ確保!

🎁お土産は“興雲閣”が最強

三峰神社の名入りのお土産を買うなら、宿坊・興雲閣のお土産コーナーが一番そろっています!

ご祈祷の後に寄ると、テンションUPで財布が軽くなるので注意(笑)

🍶三峰ブランドのお酒は“斎館”へ

お酒を買うなら、斎館へGO!



三峰ブランドの日本酒やワインがズラリと並んでいて、選ぶのが楽しい。

お正月のお屠蘇用に1本、ついでに冷酒も1本お買い上げ。

💞縁結びの木 & 遥拝殿へ

もみの木とヒノキがぴったり寄り添う“縁結びの木”。


さらに、小高い山の上には腕を高く上げた日本武尊の像。 存在感がすごい!

遥拝殿からは、三峰神社奥宮を遥拝できます。

正面の岩峰の頂きにあるそうだけど…

ここから目視は出来ないそうなので、ざっくり正面に向かって参拝(笑)

「いつか奥宮に登ってみたい!」という新しい目標ができました。

⏰気づけば4時間!

本来は2時間半の予定が、まさかの4時間!(笑)



三峰神社は、歩けば歩くほど発見があって、まさに“パワースポットの宝箱”でした。

旅は続く…皆さんも素敵な旅を!
**旅じゅん**

タイトルとURLをコピーしました